SSブログ

オセアニア幻視行~ニュージーランド・大地と空の原初的記憶=㊦ [アジア・オセアニア幻視行]

オセアニア幻視行~ニュージーランド・大地と空の原初的記憶=㊦


〈アオラキフライトとミルフォードサウンド〉

 

 ――南アルプスは何百㌔㍍にもわたって南北にのび、タスマン海から吹きつける湿った西風にたいする巨大な障壁となって立ちはだかっている。灌木の上部限界はわずかに1000㍍から1200㍍あたりで、これ以上の高さになると急に傾斜が増して絶壁状となり、氷河の発達が極めていちじるしい。標高3764㍍【注1】のクック峰の氷帽から、西海岸の海抜100㍍以下にある氷河の舌端まで、その全域が常時流動している氷におおわれている。

 「ヒラリー自伝」【注2】の「クック峰南陵初登頂」は、こんな文章で始まっている。このとき、パーティーの一人が下山中滑落、重傷を負って救出は困難を極めたが、そのことも含めてヒラリーの一文は、NZサザンアルプスへの畏敬の念で満ちている。今回のNZ行きの動機のかなりの部分は、アオラキ/マウントクックを見ることだった。それも、ヒラリーがアタックした山頂付近のナイフ状のリッジを見たい。しかし、年々つるべ落としの我が体力を顧みれば、それはフライトによってかなえるしかなかった。

 当初、予定されたフライトは悪天候、特に強風のため中止となった。一夜明けて見上げた未明の空は星が瞬き、風もなかった。絶好のフライト日和である。テカポ湖畔のホテルから近くの小さな飛行場へ向かった。


 ミルフォードサウンドの「サウンド」は「入り江」を意味する。氷河によって削られ、後に沈下して海岸線となったミルフォードの形状は、本来はノルウェーなどと同じく「フィヨルド」と呼ばれるべきであろう。しかし、この地の発見者が必ずしもそうした知見に詳しかったわけではない。かくしてこの地は「ミルフォードの入り江」と呼ばれる。

 ミルフォードサウンドを船で巡った。天候は雨と強風だった。もともと年間8000㍉は降るという地である。これぞミルフォードにふさわしい空模様、と割り切った。

 

【注1】測量技術が発達した近年、マウントクックの標高は3724㍍に修正されている。

注2】草思社、1977年。吉沢一郎訳。


DSC01255のコピー.jpg
アオラキ/マウントクック山頂に至る稜線

DSC01263のコピー.jpg
ヒラリーが書いた通り、絶壁に囲まれた山頂

DSC01316のコピー.jpg
マウントクックを囲む山塊と氷河

DSC01329のコピー.jpg
この巨大な氷河はタスマン氷河であろう

DSC00979のコピー.jpg
ミルフォードサウンドは雨にけぶっていた

DSC00994のコピー.jpg
巨大なU字の鞍部が目を引く

DSC01016のコピー.jpg
タスマン海。その向こうはオーストラリアだ


nice!(5)  コメント(4) 

nice! 5

コメント 4

Jetstream

素晴らしい眺めですね。NZは今の季節がいいんでしょうか。
トレッキングもいいですね。ミルフォードトレッキングはちょっと長くてきつそうです。
もし機会があれば、行ってみたいですが夢に終わりそうです。
by Jetstream (2018-03-29 13:58) 

asa

≫ Jetstreamさん
行ったのは3月中旬で、向こうでは夏から秋にかかるところでした。予想したより気温が低いな、という印象で、ダウンのベストがあればよかったと後悔したものです。紅葉が始まっていました。紅葉の盛期は4月だそうです。トレッキングのベストシーズンとしては、もう少し早め(2月ごろ)でしょうか。
ミルフォードは50キロ余り、3泊4日で、歩き通す人は大きなザックを担いでいました。山小屋をのぞいてみましたが、日本よりやや質素な感じで、一般向けは2段ベッドに持参のシュラフで寝るという感じでした(一般向けでない部屋もあります)。ミルフォードもルートバーンも、時間をかければ歩けない感じではないので、可能なら全コース歩いてみたいものですが…
by asa (2018-03-29 14:13) 

山子路爺

ウワァ〜!素晴らしい!
行きたい所にリストアップです。

by 山子路爺 (2018-04-17 18:08) 

asa

≫山子路爺さん
ぜひせひリストアップを。リポート楽しみにしています
by asa (2018-04-18 14:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。