SSブログ

中国山地幻視行~道後山・満開のイワカガミ [中国山地幻視行]

 
中国山地幻視行~道後山・満開のイワカガミ


  鳥取県境に近い道後山(1269㍍)を521日、訪れた。イワカガミの可憐な花を見るためだった。
 予報では曇りのち晴れだったが、夕方まで空が晴れることはなかった。予想外だったのは冷たい強風が吹き付けることだった。シャツを一枚重ね着して出発した。
 岩樋山(1271㍍)の山頂付近、イワカガミは無数といっていいほど咲いていた。しかし小さな、地味な花である。目を凝らさなければ見過ごしてしまいそうだった。それは、道後山の頂までの縦走路で続いていた。
 風は相変わらず強かった。昼食は風裏を求めて山頂下に退避するほどだった。いつも北東方向に見える大山は低い雲に隠れていた。


DSC01377のコピー.jpg

右下眼下に出発点の月見が丘駐車場。正面左は猫山

DSC01393のコピー.jpg
岩樋山山頂。右は道後山への縦走路の中間点となるピーク

DSC01408のコピー.jpg
道後山への最後の登り

DSC01788のコピー.jpg
道後山の頂。大山は見えなかった

DSC01790のコピー.jpg
縦走路は快適な笹原が広がる

<咲き競うイワカガミ>
DSC01371のコピー.jpg

DSC01380のコピー.jpg

DSC01388のコピー.jpg

DSC01395のコピー.jpg


DSC01396のコピー.jpg

DSC01403のコピー.jpg


nice!(15)  コメント(5) 

中国山地幻視行~船通山・冷雨にたたられ [中国山地幻視行]

中国山地幻視行~船通山・冷雨にたたられ


 広島から北東へ直線距離で100㌔余り、島根・鳥取県境にある船通山(1143㍍)に向かった。5月2日。目当ては山頂に咲くカタクリの花である。5年ぶりのことである。
 登山口に車を置くと張り紙が目に入った。「山崩れ危険」とある。不吉な予感。登り始めてすぐ大きな倒木が道をふさいでいた。それほど古くはないようだ。慎重にのっこす。「危険」を予測させるものはこれだけだった。道は二股に分かれ、健脚(直登)コースと一般コースを示す標識。トシを考え、迷わず「一般」へ。
 このコースは、整備は行き届いているが、その分階段が多い。歩幅が制限されるのが嫌で、端っこの斜面を歩くが、それもままならないことが多い。
 …などと不満を漏らしていると、ぽつりと雨。おいおい、と少し慌てる。自宅を出る前に入念に天気予報は確認した。島根、鳥取、広島の予報を突き合わせ、すべて晴れマークだったのに。レインウエアは車の中である。油断したなあ。代わりに持ってきた風よけのウェアを着てしのぐ。土砂降りになれば引き返さざるを得ないが、そこまでではなかった。ただし、風が冷たかった。
 往路のラジオで、日本海から寒気が入り込み一部地域で天候が不安定になると言っていたが、どうやらその「一部地域」に運悪く入り込んでしまったようだ。
 冷たい雨風にさらされて、山頂のカタクリの花はほとんどがしおれていた。100㌔余り車で駆け、風雨に耐えて登ってきたのに何たること。北東へ、40㌔余りの位置に大山があるはずだが、それもガスに覆われて見えなかった。なんとも実り少ない遠征であった。


DSC01734のコピー.jpg
迷わず右の「一般」へ

DSC01735のコピー.jpg
階段状の道が続く

DSC01739のコピー.jpg
大きなイチイの木が見えると、山頂は近い

DSC01741のコピー.jpg
標識の向こうに大山が…。この日は見えなかった

DSC01743のコピー.jpg
船通山は神話の山である。頂上には剣の碑が建っている。右は避雷針

DSC05075のコピー.jpg
神話の一部を紹介した説明文

DSC05061のコピー.jpg
カタクリの花Ⅰ

DSC05077のコピー.jpg
カタクリの花Ⅱ

DSC05085のコピー.jpg
カタクリの花Ⅲ

DSC05095のコピー.jpg
新緑が瑞々しい

DSC05098のコピー.jpg
登山口で見かけたイチリンソウ

DSC05105のコピー.jpg
ネコノメソウ


nice!(10)  コメント(4)