SSブログ

ヘッドウォールは越えられるのか~山の図書館 [山の図書館・映画館]

ヘッドウォールは越えられるのか~山の図書館

 

「希望の峰 マカルー西壁」(笹本稜平著)

 

 笹本稜平が最新の山岳トピックスを交えて紡いだ一編。「ソロ」シリーズ完結編と銘打ち、舞台はタイトルにもあるマカルー西壁。地図上のヒマラヤ山稜に沿えば、西から東へエベレスト、ローツェ、マカルー、カンチェンジュンガと並ぶ。

 マカルー西壁とは。最近はネットで容易に画像を引っ張り出せるので確認した。ピラミッド状の山容。稜線は急峻である。特に「西壁」は頂上直下に大きなオーバーハングがある。笹本は以下のように描く。

 

 ――西壁は標高差2700㍍に達し7800㍍の高所から8400㍍まで続く壮絶なヘッドウォール(頂上直下の岩壁)は、垂直というより、その一部が巨人の額のように空中にせり出している。(漢数字を洋数字に書き換えた)

 

 気圧が平地の3分の1しかなくデスゾーンと呼ばれる8000㍍地帯に、このヘッドウォールはある。その標高ゆえ、だれも越えることができなかった。ポーランドのクルティカは1981年に2度挑んだがいずれも撤退。最高到達地点は7900㍍だった。日本の山野井泰史も1996年秋、挑戦したが7800㍍に到達しないまま落石を受けて撤退した【注】。いまやヒマラヤ最後の課題といわれる。

 体力、技術の極限が問われるこの壁をいかに克服するか。そうした山岳ドラマを縦軸に、若きソロクライマーと取り巻く人々のヒューマンドラマを横軸に織りなしたのが「希望の峰…」である。

 

 ローツェ南壁からの冬季単独、K2南南西稜からの冬季単独初登頂に成功した奈良原和志は、次の目標をマカルー西壁に定めていた。未踏の壁に冬季に挑む。雪崩、落石のリスクを避けるためには、氷雪が締まる冬が有利と判断してのことだ。

彼にはパートナーとして磯村賢一、スポンサーとして山岳用品メーカー、ノースリッジがついていた。すべては順調と思っていたが、いくつか問題が浮上する。一つは、磯村にすい臓がんがみつかり余命僅かと宣告されたこと。もう一つは、ネパール政府が単独登山を禁止するという情報だった。どうやら背後には和志の活躍を快く思わないマルク・ブランがいるらしかった…。

 マカルー偵察に訪れた和志の目前で大規模な岩雪崩が発生。イタリア隊が巻き込まれた。救出に向かった和志とカンチェンジュンガから駆けつけたフランス隊、そしてイタリア隊の間に連帯が生まれた。そこから、和志は西壁を、イタリア隊、フランス隊の選抜メンバーは西稜を目指すというプランが成立する。ネパール政府の規制をくぐり抜ける狙いもあった。順法精神かアルピニズムかという究極の判断だった。

 最終目標へ向けてトレーニングが始まった。まずドロミテ。そしてパタゴニアのフィッツ・ロイ。いずれも尖塔で知られる。特にフィッツ・ロイは本番を想定し、冬季を選んだ。

 マルクのプランも徐々に明らかになった。和志のアルパイン方式に対して極地法を選択。資金力に任せて有力なクライマーを集めているらしい。バックには米国の投資家がいるようだ…。

 マカルーのベースキャンプ。気丈に振る舞う磯村だが体調の悪化は隠せない。それでも現地で見守るとヘリで乗り込んできた。和志は巨大なヘッドウォールを越えられるのか。マルク隊との競争に勝てるのか。磯村に頂上から朗報を聞かせるという約束は果たせるのか。

 いつもながらの硬質な文体による描写。そこに触れるだけでも読む価値がある。ここではフィッツ・ロイのそれを紹介しよう。

 

 ――パタゴニア最高峰の頂からの、遮るもののない眺望に息を呑んだ。東のアルゼンチン側には、氷河が削り出したいくつもの湖と、そのあいだを埋めて地平線まで続く広大な草原、西のチリ側には、大小の氷河に埋め尽くされた純白の大地が広がる。

 

 祥伝社、1800円(税別)。

 

【注】この時の壮絶な体験は「垂直の記憶 岩と雪の7章」(山と渓谷社)に山野井自身が記録している。

 

希望の峰 マカルー西壁

希望の峰 マカルー西壁

  • 作者: 稜平, 笹本
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2020/07/15
  • メディア: 単行本

nice!(6)  コメント(0) 

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。