SSブログ

中国山地幻視行~雪崩跡に悩む・深入山 [中国山地幻視行]

中国山地幻視行~雪崩跡に悩む・深入山

 

 準備に手間取り出発は午前10時近くになった。予報は晴れだったが、うす曇りで小雪が舞っていた。山の天気は気まぐれだ。風はない。気温計を持ってこなかったが、おそらく氷点下だろう。雪面は固く締まっている。スノーシューは壊れているので、きょうはカンジキだ。サクサクと小気味いい音を立てて刃が雪に食い込む。1時間ほど、気持ちよく歩いた。
 ◇◆

 223日、深入山(1153㍍)。駐車場から見上げて、気になる箇所があった。雪崩が起きているらしく、ブッシュがかなりの面積で顔を出している。しかし、地形の関係で全体像が分からない。とりあえず、歩きやすい急斜面を登った。

 雪崩跡の上部に着いた。右手の斜面にはブッシュとまだらの雪面が混在している。雪崩の余波ともいうべき亀裂が行く手の斜面を横切っていた。近づくと、ギャップは人の背丈ほどある。亀裂の中はグサグサで、越えるのは困難に思えた。エベレストのアイスフォールのミニチュア版のようである。もちろん、亀裂の中に落ちたからといって脱出不可能ではないだろうが、カンジキをはいた足が途中に引っかかれば苦労しそうだ。

 そんなわけで、ブッシュがのぞく斜面にコースをとり、雪面とのギャップが少ない個所を探して登った。幸い、行く手の小ピークに近づくにしたがって、風が吹き付けるせいか雪は浅くなっているようだった。こうして、ブッシュとしばらく格闘の後、再び雪面に戻った。泥と草で滑る斜面から解放されたが、尾根筋に出たせいで今度は強風に悩まされた。しかし、小ピークを越えてこの山の頂上が顔を出せば、モチベーションも上がる。
 ◇◆

 冬季のこの山の魅力は、この小ピークあたりから眺めた山頂の美しさにある。青い空がバックにあればいうことはない。しかし、この日の頂の北西には、無残な傷跡が刻まれていた。ここにも雪崩の跡である。この山は毎年、冬に登っているが、これほどの雪崩跡を見たことがない。なぜこんなことになったか。

 推測するに、①今年は例年になく雪が多かった②その割に暖かい日が多く、寒暖差が大きかった③そのため融雪量も多く、溶けた水が積雪の下を流れて急斜面の雪を滑らせた―こんなことではないか。

 そんなことを考えながら、ひたすら、山頂への斜面を登った。雪崩跡のギャップと急斜面に悩んだため、到着は正午近くになっていた。
 ◇◆

 山頂付近は、予想に反して雪は少なかった。この山の頂は360度の展望がきく。その分、強風にさらされる。おそらく、日本海から直接くる。この風が積雪を阻んでいるのではないか。この日も、山頂付近に吹き荒れていた。あまりの寒さに、眺望を楽しむ間もなく帰途につかざるを得なかった。下山途中、小ピークから振り返ると、山頂付近には青空が広がっていた。

 

 

DSC00838のコピー.jpg
このあたりまでは快調に登ってきたが…

DSC00840のコピー.jpg
雪崩の上部はこんな感じだった
DSC00848のコピー.jpg
雪崩跡から再び雪面に

DSC00867のコピーのコピー.jpg
この岩を過ぎると7合目ぐらい。それにしても趣のある岩だ

DSC00868のコピーのコピー.jpg
やがてピークが見え始める。積雪期のこの山の頂は美しい

DSC00880のコピー.jpg
山頂から。左手に白く凍った聖湖が見える

DSC00885のコピー.jpg
山頂から。中央やや左は恐羅漢山のスキー場

DSC00892のコピー.jpg
山頂は思いのほか雪はなかった。強風のせいだろう

DSC00900のコピーのコピー.jpg
山頂直下から小ピークを望む。ピークの左に夏道があるが、だれも通った跡がない

DSC00911のコピー.jpg
下山途中に見た美しい雪紋。惜しいことに幾筋かの足跡があった

IMG_0533のコピー.jpg
小ピークから振り返った深入山の頂。青空が広がっていた

nice!(5)  コメント(0) 

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。