SSブログ

四国幻視行~快適な稜線歩き・剣山 [四国幻視行]

四国幻視行~快適な稜線歩き・剣山

 

 5月1617の両日、四国第2の高山・剣山(1955㍍)に登った。剣といえば北アの剱岳が連想され、裏剣から見た天へ伸びる岩峰がその名の由来を思わせるが、剣山は名前と違ってなだらかな山である。周囲の山々ともミヤマクマザサの稜線でつながれ、荒々しいイメージはない。山名のいわれは、頂上直下の大岩・宝蔵石の下に安徳天皇が剣を埋めたためという説、中腹の大剣神社のご神体である高さ50㍍の巨岩が剣に似ているためという説の二通りあるようだ。

 広島から東へ走り、児島―坂出間の瀬戸内自動車道を渡って松山自動車道と徳島自動車道をひた走って美馬市内から山間部を縫う国道438号を伝い見ノ越に着く。休憩を入れざっと5時間の行程である。それでも、昔に比べれば高速道が整備され、走りやすくなった。

 見ノ越からは、標高差300㍍を15分で上がるリフトを利用。そこからさらに1時間弱歩くと剣山頂上ヒュッテ小屋である。荷物をひとまず置き、一ノ森(1879㍍)まで往復。片道約1時間である。ガスがかかって眺望は望めなかった。

 翌朝、ヒュッテから剣山の山頂を経由して次郎笈(1930㍍)へ向かった。石鎚、剣山、石鎚山系二ノ森に次ぐ四国第4の山である。剣山から木製の階段で急降下した後、ササ原のなだらかな稜線を歩く。三嶺(みうね)へ16000㍍とある標識を右に見て、直登にかかる。ここからは結構な急登。しかし、しばらく我慢すれば釣り尾根につく。雲上を行く気分をつかの間味わって頂上へ。剣山から約1時間。360度の展望である。ほぼ西の方角に三嶺への稜線が望める。快適そうだが16㌔は長い。

 剣山との鞍部に下り、剣山をトラバースする道を行く。水平に切った道で歩きやすいが、途中で崩落のため通行止めとなり、大剣神社へ登り返すよう標識がある。急登を我慢して神社の境内。山名の由来の一つとされる大剣岩が、神社の背後にそびえる。ここからは下りの山道。600㍍ほど行けばリフト乗り場に着く。

 帰途は自動車道を今治まで走り、しまなみ海道を経由して広島へ。

IMG_4114のコピー.jpg
次郎笈との鞍部から剣山を望む

IMG_4116のコピー.jpg
次郎笈はなだらかな山である

IMG_4040のコピー.jpg
一ノ森へ

IMG_4101のコピー.jpg

 剣山から一ノ森への稜線。次郎笈の山頂から

 

IMG_4080のコピー.jpg
剣山の山頂。自然保護のため、木道が敷き詰められている

IMG_4087のコピー.jpg
剣山頂から次郎笈を望む

IMG_4122のコピー.jpg
大剣岩。そばに神社の屋根が見える


nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 7

コメント 2

山子路爺

学生時代に1度登りました。
吹雪で何も見えず、寒かった印象だけが残っています。穏やかな時期に再訪したいですね。

by 山子路爺 (2017-05-19 12:05) 

asa

≫山子路爺 さん

今頃から夏にかけてが、この山のいい季節でしょうね。登ったときはヒュッテの寒暖計で3度、あられのようなものがパラパラと落ちていました。
by asa (2017-05-19 13:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0